キットは、恐竜学者になりきれる「恐竜化石発掘キット」。恐竜や化石のみりょくをたっぷり紹介した本誌、学研まんがひみつシリーズ『恐竜化石のひみつ』に加えて、オンラインコミュニティ「あそぶんだ研究所」でのワークショップがセットになった“ほんもの体験キット”。
4300円+税
1994年にアメリカのノースダコタ州から発見された、トリケラトプスの実物化石。左半身が風化し、右半身だけの姿は、保存性が高く、右前あしの状態から、トリケラトプスの姿勢の復元に役立った。
提供:国立科学博物館
東京にある、国立の総合博物館。自然や生き物のことから人類の歴史、機械など科学にかかわるさまざまな展示がされている。
撮影:刑部友康
「このキットは、レイモンドが地層の中に埋まった状態を再現しています。恐竜の全身骨格を発見してみたいという夢を多くの人が持っていることでしょう。そんな発見や発掘をこのキットで疑似体験できたら、恐竜研究者になるための絶好の予行演習になるといえます。」(真鍋 真)
キットを楽しみつくす記事や工作記事がオンラインの動画つきでたっぷり。桝太一さんが登場する連載企画も。
キットを楽しみつくす記事や工作記事がオンラインの動画つきでたっぷり。桝太一さんが登場する連載企画も。
学研まんが『恐竜化石のひみつ』がまるごと1さつ入り。恐竜化石ができるまでや、発掘のしかた、研究方法について学べます。
学研まんが『恐竜化石のひみつ』がまるごと1さつ入り。恐竜化石ができるまでや、発掘のしかた、研究方法について学べます。